5月8日(日)、東京渋谷にて『警戒区域の動物たちを見捨てない!デモ』が行なわれます。
以下、『警戒区域の動物たちを見捨てない!デモ』実行委員会さまより転載です。
http://animaldemo.blog.fc2.com/
***************
警戒区域の動物たちを見捨てない!デモ行進
日付:2011/05/08
時間:14:00~追悼及び報告集会。15:00デモ出発!
場所:神宮通公園 (渋谷区神宮前6-21)
デモコース:神宮通公園 → 東電の電力館前 → 渋谷駅前 → 明治通りを通って神宮通公園で流れ解散!
※車道を歩くため、危険ですので動物(ヒト以外)を連れての参加はご遠慮ください。
<趣旨>
呼びかけ文 を参照ください。
<集会>
詳細は調整中。
警戒区域の状況が流動的であるため、発言をお願いする方々が現地入りされた場合は追悼集会のみとなる可能性があります。
<デモ行進>
☆是非とも思いを込めたプラカードをご持参ください☆
動物の声を代弁したい人は仮装でどうぞ。
音楽でアピールしたい人は楽器をどうぞ。
怒りたい人は気合を入れてどうぞ。
明るく訴えたい人は元気にどうぞ。
静かに祈りたい人は厳粛にどうぞ。
デモの主体は、参加者ひとりひとりです。
それぞれの思いで、それぞれのスタイルで、あなたにとってのデモをしよう!
-呼びかけー
【警戒区域の動物たちを見捨てない】
失われゆくいのちを想い、悲しみ、涙し、そして声を上げよう!
未だに収集の目処が立たない、東京電力の原発事故。現場となった福島県では、多くの住民が避難生活を余儀なくされ、関東にまで及ぶ広域の人々が被爆の不安を抱えながら生活しています。
しかし、震災と原発事故の影響を受けているのは人間だけではありません。数え切れないほどの動物たちも深刻な被害を受け、いのちを失いました。
失われたいのちに、その種を問わず、深く哀悼の意を表します。
一方、福島県の警戒区域に取り残された動物たちの多くは、今この瞬間も飢えと戦い、餓死しています。
ペットたちは、立ち入れなくなったとも知らずに飼い主さんを待っています。多くの畜産動物が、餓死して横たわった仲間の遺体とともに、来る当てのない水と食料を待ちわびています。それは地獄絵図と呼ぶしかない、筆舌に尽くしがたい惨状です。
政府はこの事態を、人命優先のためには仕方がないと説明します。
でも本当に?
警戒区域は、原発の状況が急激に悪化して指定されたのではありません。準備する時間はあった。助ける時間はあった。けれど、政府は助けようとしてこなかったのです。
そして今、保護団体や獣医師、飼い主、畜産家らの「助けたい」という切実な要求すら無視し、立ち入りを拒否しています。警戒区域の動物たちのいのちは、ただ失われているのではありません。日々、奪われているのです。
原発や政治の都合のために、動物の生命が奪われて良いはずがありません。被災者から家族を奪って良いはずがありません。
とにも悲しみ、涙しよう。殺すなと言おう。助けさせろと言おう。
動物たちを生かすために。人間が、人間であるために。
【政府への要望】
◆厳しい立ち入り制限についての説明を求めます
警戒区域が指定された現在も、そのすぐ外では地元住民が生活しています。20キロ圏内はいのちを救うためにすら入れないほど危険で、100M先なら人々が通常に生活できるほど安全だ、などということがあるでしょうか。納得のゆく説明を求めます。
◆専門家/ボランティア団体との連携を求めます
日本各地から獣医師、動物保護団体などが警戒区域への立ち入りを求めています。また地元の畜産家の多くも、立ち入りを求めています。しかし、動物レスキューを目的とした立ち入りは、原則として許可されていません。
(※一部、ペットの飼い主が保護団体に救出依頼したケースを除く)
現地は広域であり、多数の家畜やペットが残されています。また、動物の健康管理や捕獲には専門家の協力が不可欠です。レスキューに入ろうとする人々への排除に抗議し、専門家/ボランティア団体との連携を求めます。
◆被災者が動物と生きる権利を求めます
愛する存在が飢えていくのに何も出来ない…それは想像を絶する、耐え難い苦痛です。震災と原発事故により多くを失った被災者にとって、更なる傷となることは想像に難くありません。
警戒区域の住民から、家族であるペットや、長年世話してきた家畜を奪ってよい理由などあるでしょうか。動物たちに生きる権利があるように、被災者にも動物たちと生きる権利があります。被災者が動物と生きる権利を求めます。
「警戒区域の動物たちを見捨てない!デモ」実行委員会
--------------------------------------------------------------------------------
残念ながら、ただいま別府に帰省中につき参加できませんが、
拡散協力させていただきます。
ナオさんは、3つ編みプロジェクトTシャツ着て参加するようです。
見かけたら、声をかけてあげてください。