トップ | ログイン

うちの4匹の猫らと、いとこの豆ズ・岸田姉妹、外の猫らやあっちの世界の猫らを中心に気になったコト、モノなど。過去の記事にもコメントしてくれると嬉しいです。
by kachimo
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カテゴリ
全体
ねこ
ヨウカン!
ミルクお嬢様
ねこ/はらへりーず
ねこ/狭いって
ソプラノ・ココア
オレはレオ
ププププ・プリン
ミツマメ
外猫
ヨウカン/プロフィール
岸カステラ
ミルク/プロフィール
招き猫
ヨウカンで遊ぼう!
マメプリ隊
オモロイ写真
出来事
モノ

ぶらぶら散歩
KachimoTV
定期体重測定
うちの猫占い
ロゴ画像壁紙
娘の待ち受け
「ち」の作品
娘の作品
ぶ選手権
愛しのホットカーペット
今日の一枚
生物・動物
ササミ祭り
またたびパーティー
美味いもの
スキン改造
DQ8
なんちゃってLIVEカメラ
猫らパーツ特集
壁紙
作品展
【ポストカードあります】
プロフィール
本「うちの猫ら」
三毛組
ヨウカンさん仮装大会
NEWS
お題拝借
どこでもヨウカンさん
ぷにぷにヨウカンさん
あいうえ・おかき
多頭猫
3つ編みプロジェクト
キジトラ団
三毛猫団
かつら組
男?組
携帯待ち受け
ご隠居組
「も」の作品
3つ編みプロジェクト
みつカンペア
レオ爺プロフィール
プリンプロフィール
ミツマメプロフィール
肉球LOVE
ちび軍団
ひじき
おかひじき
カステラちゃん
ココアプロフィール
ひじカステラ
シベリア
オカステラ
若衆
豆ズ
岸田姉妹
お腹白組
トイず
おかみっちゃん
オニギリ頭
みかん
カレンダーDL
岸田森
岸田今日子
おかきしだ
ヨウ岸田
ヨウカン
ヅラ兄妹
森おかき
カステラ
多頭飼い
遊ぶぞ
あいうえおかき
日向ぼっこ
おかき
ひじきヨウカン
別府
木曜日
ミケ子と顔デカ
カレンダーヴァイキング
カツオまつり
ちゅーる
ミケ子
ココア
旅行
おいなり
おいなりちゃん
かすなり
展示
おかなり
ひじなり
思い出の写真
kachimo食堂
猫と孫
ハナクロ
おいひじき
おかいなり
カレンダー
かすおい
ベランダリゾート
孫が来た
孫と猫
イカスミ
ナナクロ
朝ごはん
おいミケ子
ジージのソファー
水飲み場
寒くなりました
冬はお日様
廊下組
うちの猫ら
お日向3
バーバと猫
オレたちバーバ見守り隊
一年前のナナクロ
みんなの
みんなのナナクロ展
他当該
多凍害
多頭飼う
多頭飼

ナナクロの絵
o
ななぃ
nanakuro
ナナクロの立体
ナナクロカレンダー
狭いって
作った
k
kavhimoTV
ok
おいな
おいなりちゃ
m
おlかす
ミケk
かs
バーバと
ミケコ
攻防戦
oinari
mikeko
オイちゃん
3匹
バーバとおいなりちゃん
タレる
朝の風景
爺ほほゆるむ
毛玉
あいうえ
Okaki
ねこのひ
猫の日
ひなたぼっこ
黒毛のアン子
いk
オイカス
いかす
おいおかき
Ikasumi
あっちの世界
イカスミ食堂
いかs

四月馬鹿
ちゃめし
kachimoTV
おい
oinari
ナナ
カステラちゃ
ちゃめs
以前の記事
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
2005年 01月
2004年 12月
2004年 11月
2004年 10月
2004年 09月
2004年 08月
2004年 07月
2004年 06月
ファン
ライフログ
食べたら開ける
食べたら開ける_a0028451_12334047.jpg
ヨウカンさんだけ体重維持のため夜食を食べます。
食べたら開ける_a0028451_12335441.jpg
食べ終わったら、自分で開けて入ってくるのはいいんだけど、
閉めてくれないから、他の子が、わらわら出て行きます。
開けたら、閉めてよ!

土曜日に病院に行って、血液検査してもらいました。
腎臓機能のCREAクレアチニンの値が2.5mg/dL。
基準値が0.8〜2.4mg/dLなんで、ちょい高め。
一時期よりは、かなり良い感じです。
あと、GLOBグロブリンの値が5.8g/dL。
基準値が2.8〜5.1g/dLなんでやや高め。
この数値は、炎症があるときに高くなるようで、
鼻炎の影響らしいです。
前回高かった肝臓の数値も基準値に戻ってます。

腎臓を気にかけながら、モリモリ食べて貰って、
体力つけて、免疫力あげて、体重増加を目指して、
長生きしてもらいたいもんです。
食べたら開ける_a0028451_13015533.jpg
もし、この検査結果で
何か気がついたことがありましたら、教えてください。
宜しくお願いいたします。







by kachimo | 2016-06-14 13:04 | ヨウカン! | Comments(28)
Commented by 小鉄母 at 2016-06-14 13:44
ようかんさん お久し振りです もりもり食べて 元気で長生きしてね
Commented by はなまま at 2016-06-14 13:56
ヨウカンさん行動がやっぱり人間ぽいっ。
この数値見て私と同じと思いました。私も基準値出るくらい高かった今は少し。以前のコメントでキドニーという言葉が引っかかりネットで検索・・今リンガさんのキドニークレンジングティー飲んでいます。寝酒(寝る前の酒)やめてハーブティにしたので体調いい感じです。ここで私事ですが;どなたか忘れましたがありがとうございます。
ヨウカンさんが元気ごきげんさんで美味しく食べられますように。 
Commented by SR at 2016-06-14 15:13
ヨウカンさん、もりもり食べれて良かった
(^д^)♪

よく食べ、よく寝て、よく遊んでください(^^)ノ
Commented by あきこ at 2016-06-14 15:41
ようかんさん、またほぼ日に出てましたよ。これからも、みんなのアイドルでいてほしいから~モリモリ食べて、元気でいてねん☆
Commented by ゆみちゃちゃ at 2016-06-14 17:37
頑張れようかんさん
Commented by kachimo at 2016-06-14 18:17
あきこさん
情報ありがとうございました!
もう、嬉しすぎです。

Commented by kazuyo3 at 2016-06-14 18:29
ようかんさんは腎臓病の食事療法をしていますかヒルズの
k/dの缶詰は食べますか?沢山買い込んでしまったけど
5月6月と続けて2匹が19歳で亡くなりました。
もし良かったら貰っていただけますか。
Commented by ひろこさん at 2016-06-14 18:32
ようかんさん、食への執着は変わらなさそうなので大丈夫だと思うのですが、みっちゃんがいなくなってから毛艶が少々気になっております。
今は職場なのでうちの子の検査データがありませんが『一度甲状腺を調べてみますか?』と先生に勧められ検査したところ、案の定患っておりました。(^^;

現在は朝晩お薬服用してます。ガッツリ食べるのですが体重が減り気味で、遠吠えやら夜になるとやたら鳴いたりとか。
一昨年子猫を拾って、追いかけられてるからかな?と思っていたのですが甲状腺でした。

ようかんさんが食べてるわりに体重が落ちているようなら診てもらうのもいいかもしれません。
先生に相談してみてください。
Commented by kachimo at 2016-06-14 19:23
kazuyo3さん
腎臓食食べています。
あと、病院から処方されてる活性炭を混ぜてます。
カリカリはキドニーケア。
朝だけセミントラという薬を与えてます。
k/d缶もたまにあげてます。
喜んでいただきます。

Commented by kachimo at 2016-06-14 19:25
ドコノコに投稿してたら、糸井重里さんがヨウカンさんの大ファンになってくれました。ひゃっほー!
Commented by かずよ3 at 2016-06-14 19:36
みつあみプロジェクトのアドレスにメールを入れました。
そちらにご住所を返信下さい、お願いします。
Commented by 菅さん at 2016-06-14 20:19
今日のほぼ日見た時にあ~、ヨウカンさんも~なんだか嬉しくなりました。
ヨウカンさんどんどん食べまくって下さいよ、マッチョなヨウカンさんが好きです。
Commented by ひみにゃん at 2016-06-14 21:14
kachimoさん、この数値はいいと思います。うちの腎臓が悪くて亡くなった子は、腎臓に関する数値を表す
クレアチニン・・10.1 BUN尿素窒素・・140
という突拍子もない数値になっていました。突然歩けなくなるまで少し痩せてきて(それも年だからしょうがない、くらいの)お水をよく飲んで吐いてはいましたが、普通に元気だったんです。だから、この数値の時にちゃんとケアしているのでヨウカンさんは長生きできます。あたしは気付いてあげられなかったことにもの凄い後悔をしています。やっぱり涙が出てきてしまいます。
それと、肝臓が悪い子で肝臓の薬を飲んでも良くならない時は甲状腺を調べるといいです。
Commented by まさこ at 2016-06-14 21:16
ヨウカンさん お久しぶり💖
ちょっとやせちゃった?
たくさん食べようね。元気が一番です。
Commented by はなまま at 2016-06-14 21:30
ひろこさん遠吠えで甲状腺・・はなもときどき変な声で叫んでいました。甲状腺でした。
Commented by 猫の散歩 at 2016-06-14 21:32
ドコノコ。やはり、ほかの子と違うね、ヨウカンさん。
元気でいてね。
そして、いつか開けた扉も閉めちゃう、スーパーヨウカン爺さんになれ。
Commented by モドママ at 2016-06-14 21:37
わーい(^O^)ようかんさん、久しぶり!夏バテせずに食べてくださいね。
Commented by こいじじ at 2016-06-15 06:13
腎臓の数値がよければ大丈夫です。基本的に暖かくしてやることが大事です。、、もう暑くなりましたけど。
Commented by kachimo at 2016-06-15 09:23
ヨウカンさんは、たいして鳴きません。なんか欲しい時と、腰ポンの時にはふって言う位です。
Commented by たまご♪ at 2016-06-15 09:30
ヨウカンさんひさしぶり❤
いっぱい食べて長生きしてね

患者名もヨウカンサンになってるところが、ほっこりしました
Commented by リクママ at 2016-06-15 10:32
検査の数値は全く分かりませんが いつも 願っている事はヨウカンさんがご飯を少しでもたくさん食べて もっともっと元気で 可愛いぶ顔の写真をいっぱい店くれる事です また 久しぶりにシベリアを見たいなぁ
Commented by ひろこさん at 2016-06-15 16:59
Kachimoさん、夜鳴き、遠吠えだけが甲状腺のサインではないのでドクターに相談してくださいね。
採血もようかんさんにはストレスでしょうしね。
私の利用している病院だと甲状腺の検査は業者出しされるようなので少々お高くつきますし。(><;
ドクターとご相談の上、必要だと思われたら…と言うことで。
Commented by キジコ at 2016-06-15 23:27
ヨウカンさん、実は私も検査結果ぎりぎりです。
でもヨウカンさんは食欲もあるし、日々注意すればきっと
長生きできますよ
Commented by みゃあ at 2016-06-16 00:49
ヨウカンさんのとりあしもいいけど、後ろ姿のあんよもかわいいわぁ!!みんなでヨウカンさんを見守ってるよ~。たくさん食べて元気でいるんだよ(^◇^)
Commented by 老猫たちの母 at 2016-06-16 09:19
ヨウカンさん、この冬に逝ったうちの17歳と毛並、痩せ方、血検の結果が似ていてちょっと心配です。
結果的に、うちは腎臓の数値は亡くなる直前までギリギリ正常値でしたが、エコーでは片方の萎縮が確認されていました。毛並から脱水気味かなと感じるので、エコー検査も機会があれば是非。

食べても体重が減るのは、甲状腺、内臓疾患、腫瘍等がなければ老化が原因だと思いますが、うちは過去に見送った高齢の子達、体重減少のスピードが上がったら1、2ヶ月でお別れでした。「食べても体重が減る」のはなぜか、病院でもう少し突っ込んで調べていただくと安心かも。

ネガティヴな内容で申し訳ありません。決して不安を煽りたいわけではないことをご理解いただけると嬉しいです。ヨウカンさん、いつまでも元気でいてほしいです。
Commented by mike at 2016-06-16 19:43
うちの子も腎臓が悪いので、療法食と一日おきの点滴をしてます。脱水気味だったのがよくなって、心なし毛艶が良くなりました。点滴は自宅でやっているので、そんなに猫も飼い主も大きな負担ではないですよ。
Commented by いくら母 at 2016-06-20 10:09
昨年、17歳の愛猫を腎不全でなくした者です。3年間毎日皮下輸液を点滴していました。
ヨウカンさんの数値を拝見しますと、どれも基準値内なのでそれほど深刻ではないと思います。あえて気になるところをあげれば「クレアチニン」ですね。腎臓の機能が低下すると、こちらの数値が上がっていきます。
体重維持については、うちの子は食が細くなったとき、活性炭入りのキャットフード『イースター 療法食 ベッツセレクション 腎ケア』(病院から支給されましたが、amazonでも買えます)をもりもり食べて、体重減少がストップしたのでこちらもおススメです。もしよかったら、主治医の方とご相談されてから試されてください。活性炭は体内の毒素を排出してくれる、腎蔵のお仕事をサポートしてくれる効果があるので、腎不全ぎみの子には結構効果的です。
腎臓のケアは早めのサポートが大切です。頑張ってくださいね!
Commented by MUこねこねこ at 2016-06-20 15:21
数値改善、体力つけるのニャー@w@!
でもゆっくりとね。
名前
URL
削除用パスワード
<< お!にく! 今朝のおかき >>