2022.02.22は猫の日それも2が6個も!
スーパー猫の日らしい。
今まで一緒に暮らした猫らに感謝。

Kachimo家初代猫の「メロンさん」
1983年〜1993年
ナオさんが保護。

Kachimo家二代目猫の「チャム」
1993年〜1995年
玄関にいたのを保護。
1993年メロンさんが亡くなって、しばらくは、猫飼うの止めようと思っていたら、
この子が玄関前で鳴いていた。
エジプシアン・マウのような綺麗な毛並み。
でもチャムは、3代目ダンボさんを預かることになったため、バーバの友人の家に里親に出すことに・・・
当時は多頭飼いするなんて思ってもいなかった。
写真はブログより

Kachimo家三代目猫の「ダンボさん」
1995年〜2000年
このダンボさんの飼い主はナオさんの妹で彼女の息子が喘息になっちゃったんで、うちで一時期預かることになった。
うちに来る前から毎年、暑さ対策及び抜け毛対策のため、夏場、ダンボさんは、自慢の長毛を飼い主に刈られる。
顔の部分はどうしても刈れないのでごらんのような有様。
まるでライオンである。いや地球外生物である。
刈りたての背中は、ビロードの手触り・・・
実家に戻ったダンボさんは2000年秋に13年の生涯を終ました。

Kachimo家四代目猫の「ミルクさん」2000年〜2017年
道路をはさんだ前の家の男の子が公園から拾ってきて、その子のおかあさんに「戻して来なさい!」って言われてたのを
ベランダで洗濯物を干していたナオさんが見てて、引き取ることに。
当時、ダンボさんがいたが、お互いの干渉はあまりなかった。
ミルクさんは、頭の良い子で、意思表示ができる。面倒見がよく、だれにでも優しく、人なつっこく、みんなのお母さん的存在でした。

Kachimo家五代目猫の「ココアさん」2000年〜2021年
ココアは、なおさんの会社とお取引ある印刷屋さんの庭で保護。
先にいたミルクさんと2人、とっても仲良く過ごしました。
ココアは、病気知らずで牙も抜けず21歳まで長生きしました。
Kachimo家六代目猫の「レオ」2000年〜2016年
レオは、娘の友達が飼ってた5歳の猫で引越しするにあたり猫が飼えない状況になり、引き取ることに。5歳でうちにやてくるものの、既にうちには8月に来たミルクさん、9月に来たココちゃんが居て落ち着かずしばらく机の下に隠れてた。前を通る人の足を引っ掻いたり、シャーシャー言ったり、ビビってた。一番年上なのにね。なかなかおとなしくならないので、もう返そうかとも思ったことも。でもだんだんと3匹の距離も縮まり、なんとか落ち着いた生活に。
5年もレオの名前に馴染んでいたので、うちでもレオに。
だからレオだけ食べ物の名前じゃないのです。
レオもレオ爺になりこの3匹は1階で住む事になりました。レオ爺も20歳を超えるご長寿猫でした。

Kachimo家七代目猫の「ヨウカンさん」
2001年〜2018年
ヨウカンさんは、近所の駐車場でウロウロしてたのをお友達から電話で「牛柄の子猫が居るよ」って言われて見に行き、そのまま保護。
ほっそいこの子があんな巨漢でマッチョでムキムキになるとはね。変な顔するし、立つし、鳥足するし、お願いするし、手ってするし、腰ぽん好きだし、人好きだし、みっちゃんが大好きだし、はらへりーずだし、箱があったらとりあえず入るし、マヨネーズ好きだし、鼻水ぶらぶらするし、中国で360°どこから見ても不細工な猫と言われたし、だけど好青年だ。
色々な人と繋げてくれた。写真集も出せた。
ヨウカンさんには感謝しかない。ありがとうね。

Kachimo家八代目猫の「プリン」2001年〜2014年
ぷーちゃんは、公園で捨てられれていたのを小学生の女の子が拾って学校へ連れて行くが、親からダメと言われ、先生に「公園へ戻してきなさい」と言われ、公園にまた捨てられたとこにたまたま遭遇して保護。ナオさんが大好きで、娘たちがヤキモチ妬くほど。お客様が来ると押入れに籠り、会えたら超ラッキー!ミツマメが来てからとても楽しかったようだ。

Kachimo家九代目猫の「ミツマメ」2004 年〜2015年
ミツマメは、雪の降った日、うちの玄関先で震えてたのを長女が保護。
本当は甘えたいのに遠慮がちな性格。
家に来た当初は、プリンと仲良くしてその後、ヨウカンさんとラブラブに。
Kachimo家10代目猫の「ナナクロ」2019年〜2020年
じーじが亡くなった夜にひょっこりご飯食べに来たナナクロ。白地に黒い斑が7個あるからナナクロ。5月から保護する11月までイカスミとの吉松食堂争奪戦を繰り返し、だんだん弱くなってなかなか近づけなくなってきた所を保護。こんな出っかい男の子を家に入れて大丈夫だろうか?と心配するも、家に入れた途端に甘ったれに。
本当はもっと早く家に入りたかったんだね。
なんだろう?
初めて会う娘たちの膝に乗ったり、まるで初めてじゃないような。ひょっとして中はヨウカンさん?と思わせるところが、しばしば。
じーじがなくなったって聞いて期間限定でナナクロの身体を借りてヨウカンさんが帰って来たのではと。楽しかった。ホント楽しかったよ。
もっともっとずーっと一緒にいれるものだと思ってた。でも、ありがとう。また帰ってきて。
Kachimo家12代目猫の「ひじき」
2011年〜2021年
姪っ子が公園で男の子が箱に入って捨てられてた子猫を見つけてどうして良いかわからなくなってる所に遭遇。「大丈夫、親戚が猫いっぱい飼ってるから聞いてみるね」って連れてきちゃった。片目が真っ赤で、ひょろひょろで、毛もポワポワしかなくて、サビ毛の色味がひじきの色味と同じなんで、名前もひじきに。
よく食べ、よく遊び、怖いもの知らずで、よくおかきに立ち向かって行ってた。
よく猫ジャラシで遊んだから、外国の方から立ってる姿がゾンビキャットとか言われ、手をクロスしてジャンプしてる姿が、NHKのXジャパン特集で紹介されたり、やんちゃで可愛いかった。
元気の塊みたいだったけど、リンパ腫を発症、視神経をやられ、目が見えなくなり、腎臓がやられ、のどにしこりが出来て、このスピードには獣医さんもびっくり。まだ10歳。早かったね。
ここまでがあっちの世界組
ここから現役組
12代目おかき(2009〜)
13代目黒豆(別府姉2011〜)
14代目茶豆(別府姉2011〜)
15代目煮豆(別府姉2011〜)
16代目カステラ(2011〜)
17代目ザラメ(友人2012〜)
18代目岸田森(高知長女2012〜)
19代目岸田今日子(高知長女2013〜)
20代目ミケ子(2018〜)
21代目おいなりちゃん(2018〜)
そと組
顔デカ
ハナクロ
ビビ子
イカスミ
#猫の日 #スーパー猫の日 #うちの猫ら #猫 #メロン #チャム #ダンボ #ミルク #ココア #レオ爺 #ヨウカンさん #プリン #ミツマメ #ナナクロ #ひじき #ねこ #cat #ネコ #catstagram #ネコ部 http://kachimo.exblog.jp
【2月22日】2022年の今年はスーパー猫の日【800年ぶり】